感謝とお詫びをする時機はいつ? 「ありがとう」と声をかけるタイミングは? 会社やご家庭などで「ありがとう」と相手の方から声をかけていただいたら、 どんな気持ちになりますか? 嬉しかったり、暖かい気持ちになりますよね。 相手の方の思いやりの行動や気持ちに対して、こちらが
坂東玉三郎という人・2月博多座・特別舞踊公演 (日本振袖始) 2月博多座は歌舞伎興行の月 今回は、主役として坂東玉三郎さんをお迎えします。 「坂東玉三郎 特別舞踊公演」演目は、 1.口上 2.鶴亀 3.日本振袖始 一つ目の奇蹟につな
日本の「しきたり」は、お互いを想う「おもいやり」 今年の元旦は晴れ上がり、一年に 希望をもてるようなスタートを切りました。 お正月からの日々を神社にお詣りに出かけたり、 ご家族とゆっくりとお節やお餅を食べて過ごさていたでしょうか? 日本には、色々な「しきたり
名刺の渡し方、先に渡すのは、どちらから?ビジネスシーンの礼儀作法 名刺の渡し方・受け取り方の4つのポイント ① 名刺を先に出すのは? ② 名刺の正しい渡し方は? ③ 名刺の受け取り方 ④ 名刺の取り扱い方 名刺は自分の分身であり、会社の顔です。 自分も相手の名刺も大切に扱うことを心がけましょう。
「できる!」と評価されるための敬語の使い方・身近な礼儀作法 敬語を使うのが難しいと思われてませんか? 敬語は、相手との位置関係を言葉で表すものです。 この関係性が理解できていれば、難しいということは解消されて行きます。 では、どのように考えれば良いのでしょうか? 敬語を使う上で大事にしたいことは、相手よ
ごあいさつ 10月 神無月 今日は二十四節気の「寒露」です。 「降りた露も冷たくなる」という意味で「寒」という時を使ってありますが、今年は、10月としては記録的な暑さで真夏日が続いています。 今、主人が園芸にはまっています。ベランダガーデニングというほどでも
アポイントを取る時に大切なこと・ビジネスシーンの礼儀作法 相手の方の都合を考えてアポイントを取る。 相手に最も都合がよいように、臨機応変に行動することが大切です。 近くまで来ましたのでと、事前の連絡なしに訪問したところ、 何か急なご用事でもありましたか?と怪訝な顔をされたこと
第一印象はどうして大切なの?身近な礼儀作法 ひと目見ただけで印象が決まる?? 人の印象は、ひと目見ただけで決まると言われています。 『人は見た目が9割』という本がベストセラーになったことがあるように、 人の評価は第一印象で決まります。 よい第一印象をつくるには
ビジネスシーンで乗り物に乗るときにどこに座ったら良いか?ご存じですか?身近な礼儀作法 お部屋にも座る場所が決まっているように、車にも上座・下座があります。 車の場合でも大切にすることは、もちろん、下の者が心遣いを持って、上の方に思いやりの心で接することです。
ドアの開け方、閉め方について作法があるのをご存知ですか?身近な礼儀作法 ドアをバターン!と閉めてしまって、ヒヤッとしたことはありませんか? 今回は、ドアの開け方、閉め方について、3つのポイントをお伝えします。 ①なぜ作法が必要なのか? ②ドアの開け方、閉め方 ③引き戸の開け方、閉め方 ①なぜ作法が必要なのか? 会社の営業で相手先を訪問したときや 個人宅へ伺