ごあいさつ 2023.03.01 / 未分類 時節のご挨拶 ごあいさつ 3月 弥生 昨日、今日と3月末のような暖かさで、 コートが必要ないくらいでした。 3月6日頃には、二十四節気の「啓蟄(けいちつ)」を迎えます。 冬の間、地中で巣ごもりをしていた虫たちが、 暖かさに誘われて地上
歌舞伎は、礼儀作法にも繋がっている!日本人の心のあり方、感性を育む伝統芸能 2023.01.25 / 未分類 歌舞伎は、日本人の心のあり方、感性を育む伝統芸能 今までに歌舞伎観劇をされたことがありますか? 私は、年間で多い時には約20演目超の歌舞伎を観劇しています。 歌舞伎は娯楽・エンターテイメントですが、日本の美意識や感性を育むことが出る空間でもあると
食事をする時に大切なこととは?ビジネスシーンの礼儀作法 2022.09.07 / 未分類 食事をする時に気をつけていらっしゃることがありますがか? ご自宅で一人で食事をされるときに 特に何かに気をつけて食べるということはないのではないでしょうか? ただ、ご家族やご友人、会社などでは目上の方と一緒に食事をする機会があると 思います。
9月 長月 ごあいさつ 2022.09.05 / ブログ 時節のご挨拶 ごあいさつ 9月 長月 秋雨前線が停滞しているところへ、ちょうど、大型の台風が進んでいます。 このままの進路進むと明日の未明には、北部九州へ最接近しそうです。 思わぬ大雨となるかもしれません。十分注意して過ごしましょう。
身だしなみをどのように考えていますか?ビジネスシーンの礼儀作法 2022.07.07 / ブログ 礼儀作法 身だしなみのTPOとは? お出かけするときは 何を着て出かけようか、日中はジャケットなしでシャツ1枚でも 十分かもしれません。 さて、 ビジネスシーンでの身だしなみは、TPOを考えると言われています。 TPOは、元々ファ
感謝とお詫びをする時機はいつ? 2022.04.13 / 未分類 「ありがとう」と声をかけるタイミングは? 会社やご家庭などで「ありがとう」と相手の方から声をかけていただいたら、 どんな気持ちになりますか? 嬉しかったり、暖かい気持ちになりますよね。 相手の方の思いやりの行動や気持ちに対して、こちらが
坂東玉三郎という人・2月博多座・特別舞踊公演 2022.02.02 / ブログ 歌舞伎 (日本振袖始) 2月博多座は歌舞伎興行の月 今回は、主役として坂東玉三郎さんをお迎えします。 「坂東玉三郎 特別舞踊公演」演目は、 1.口上 2.鶴亀 3.日本振袖始 一つ目の奇蹟につな
日本の「しきたり」は、お互いを想う「おもいやり」 2022.01.14 / ブログ 日本の暦 今年の元旦は晴れ上がり、一年に 希望をもてるようなスタートを切りました。 お正月からの日々を神社にお詣りに出かけたり、 ご家族とゆっくりとお節やお餅を食べて過ごさていたでしょうか? 日本には、色々な「しきたり
名刺の渡し方、先に渡すのは、どちらから?ビジネスシーンの礼儀作法 2021.12.16 / ブログ 礼儀作法 名刺の渡し方・受け取り方の4つのポイント ① 名刺を先に出すのは? ② 名刺の正しい渡し方は? ③ 名刺の受け取り方 ④ 名刺の取り扱い方 名刺は自分の分身であり、会社の顔です。 自分も相手の名刺も大切に扱うことを心がけましょう。
「できる!」と評価されるための敬語の使い方・身近な礼儀作法 2021.11.30 / 未分類 敬語を使うのが難しいと思われてませんか? 敬語は、相手との位置関係を言葉で表すものです。 この関係性が理解できていれば、難しいということは解消されて行きます。 では、どのように考えれば良いのでしょうか? 敬語を使う上で大事にしたいことは、相手よ